2016.06.29 日常
今日は、七夕の飾りを作りました。

にじ組さんは笹に短冊をつけました。
こよりを笹に結ぶのが難しい子もいましたが、出来る子が手伝ってくれて、無事に短冊を吊るすことができました。

短冊の願い事を聞いてみた所..、
「やきゅうせんしゅになりたい!!」「ぼくはバスのうんてんしゅ。」「おかあさんにおこされずに、ひとりであさおきれるようになりたい。」など色々なお願いをしていました。
はな組さんでは織姫と彦星を製作しました。
はな組さん織姫と彦星の衣装はにじみ絵で製作。みんな個性豊かな衣装ができました。

「みてみて、わたしじょうずにかおはれたよ。」

最後に織姫と彦星にこよりを通して完成です。とっても上手に通せました。

そら組さんでも、織姫と彦星を製作しました。

こちらの衣装はキラキラ折り紙。天の川もキラキラにしました。

「おりがみにのりつけたらキラキラのいろがかわった!」「わぁ〜、ほんとだ。すごくきれいだね。」

綺麗な夜空に再会した織姫と彦星です。



「わたしのしろいもようひよこみたいなのができた。」「ぼくのはきいろがこいいよ。」
今日のにじ組さんの給食では、昨日製作した玉ねぎの皮で染めたランチョンマットを敷いて食べました。
お友達のを見て、同じ染物でも模様や色の濃淡の違いを発見し楽しんだ今日の給食でした。